あっさりとしっとりと・・「老伴(おいのとも)」、柳屋奉善

ありがとうな毎日 seeding of the happiness

夫のお土産。

初めて食べた和菓子です。

こういう和菓子もあるんだなーと、新鮮に感じたと同時に。

気に入りました、これ。

ありがとうな毎日 seeding of the happiness

三重県松坂市にある「柳屋奉善」というお店の商品。

ありがとうな毎日 seeding of the happiness

「老伴(おいのとも)」という和菓子です。

ありがとうな毎日 seeding of the happiness

箱を開けると、個包装で入っていました。

~~~~~

仕事で三重に行った夫。

スケジュール上、今回はお土産買えそうにないよーとのこと。
そっかぁ・・と諦めていたので。

「はい、これ」と夫が帰宅した時に手渡され、すごく嬉しかった!

なんでも、駅近くのお店にあったそう。

列車に乗るまでの数分間にゲット出来たんだとか。

トップ写真を見ると分かって頂けると思うのですが・・。

最中に字と絵がかかれていますね。

右が「延」、左が「年」で、「延年」は「不老長寿」という意味。

絵は幸せを運ぶ鳥「鴻」。

めでたい図柄、文字が使われている・・。

そして。

ありがとうな毎日 seeding of the happiness

くるりと返すと、片面はこんな風になっています。

赤い羊羹。ベニコウジで着色してあります。

色も縁起が良いですね。

さくっとひと口。

まず思ったのが、思ったより甘くない、ということ。

甘さは、爽やかさを感じるほど、ほのかな存在。

なので、あっさりしています。

口解けも良く、最中の皮との相性もばっちり。

あぁ、これはおいしい。控えめな感じが好き。

なんといっても、最中の皮が片方だけ、というのが新鮮。

そしてこれが大きなポイントなんじゃないか、と思いました。

実は私、余り最中は得意じゃないんです・・。

皮がねー、口中にくっつくのと、水分がない感じなのがどうも。

でも、この片方だけ最中、というのは。

さっくり歯切れよく、最中ごと羊羹を噛み切ることが出来る。

もちろん最中が口中にくっつくことはありません。

かつ、羊羹のしっとりさ加減がいいんですね。

最中といえば、両方ともに皮がついているもの。

という固定観念をひっぺがしてくれた、今回のお菓子。

目からウロコでした。

あっさりとしっとりと・・「老伴(おいのとも)」。

また今度行く機会があったら、リピートしたいです。

ありがとうございます。

ありがとうな毎日 seeding of the happiness 10年以上前、伊勢神宮参拝で初めて三重に行ったのですが、この「老伴(おいのとも)」というお菓子は今回初めて知りました。1575(天正3)年に作られたお菓子とのことで、かなりの歴史があるんですね。お店のHPによると、後に松坂の豪商・茶人の三井高敏氏が白楽天の詩集から「老伴」と改名したのが今の名前のよう。なるほど。商品名の背景を知るのは興味深く、楽しいものです。。

~ある日のつぶやき~

和菓子と菓銘は切っても切り離せない関係だ。お互いがぴったりだとより一層美味に感じられる。おいしい和菓子もそれにふさわしい名を得て愛され、愛され続けることで歴史を作る。名付けるというのは、大きな仕事だなぁと思う。。