最適に -その都度行動-

こうしたいそう思ってはいなくても最適ならばいずれそうなる
最適に流れ着くにはなにもせず逃げてはダメで行動すべし

「最適に -その都度行動-」

—-

◎創作ノート<解説>
なにかを成すには、こうしたいという強い意志が必要という説もありますが、私が思うのは、意志ならいいけど、それが我欲でこればかりの行動はダメなのと(我欲で自利だけを求め、人の邪魔をしたり迷惑をかけたり、何もしていない人を我欲や悪意でつぶしにかかるのは故意の理不尽で論外)、意志より、正しい目標設定と努力=実際の行動、のほうがよほど大事だということ。こうしたいという意志がなくても、その時に必要な行動をその都度していれば、勝手に・自然と最適に向かうから心配ご無用。目標は、進んでいるうちに間違いに気づけば修正や再設定すればいいし、きちんと目標を決めないと&その目標が正しいと確信できないと、進めない、と言っていてはなんにもならないです。正しさを確信するまではと自分に言い訳して逃げていても退化・悪化するだけなので。不誠実や逃げ、保身や貶めではなく(これは汚くて卑怯)、その時に人として・自分なりに・誠実に行動をすれば最適な現実になるので大丈夫。汚いことをした側は後で帳尻が合うだけなので、されたら毅然とNOをつきつけるか、きちんと否の意思表示をしてはなれるのが最善。自分は自分。あらゆる圧やいやがらせに屈することなく、行動していくのが大事だと思っています^^