はじまりの日 -ブログをはじめた日-

目印になる日を重ねてきて分かる 通過であって達成じゃない
このブログ人間ならば高校生 はやくもあるしこれからだなと

「はじまりの日 -ブログをはじめた日-」

—-

◎創作ノート<解説>
私がブログをはじめたのは2009年5月10日です。だから丸16年で、17年目を迎えました。この日を自分でも忘れていたり、当人には意味のある日でもみてくださってるかたは興味ないかなーと思うので、例年特段触れずにいました。ただ昨年からまた毎日更新になって、みて・読んでくださっている方々も増えたと思うので、改めて、開設記念日とこのブログについて書いてみることにしました。ブログ開設をすすめられた翌日に、なにも分からないままとりあえずスタート。文章のみ、そのうち写真も付けるようになり、一枚の写真で食べ物のお店の雰囲気も伝えたいと思ってそうしたり、複数枚を組み合わせて一枚にしたり、数枚にして表現したり、読書やイベントの感想、日常生活で思ったことなど書くうちに、当初からこうしたいと思ってきた考え、気持ちが形になっていきました。私は、私という人間の雑誌の編集長だなと。私が良いと思ったもの、こと、人、お店、場所などをアップする。写真や文章で。それをいいと思ってくださったり、共感してくれる方々と一緒に仕事をしたり、同じものを愛でたりしたいなーと^^なので、アンチも、成り代わりたい模倣も、マウント取ろうとするような側も、ノーサンキュー。私を好きで共感してくれる方々と関わりたいし、居心地の良い、心がほっとする、癒される、ちょっと救いにもなる場所であり、私という雑誌を作っていきたいなーという気持ちから運営しています。みてくれて共感してくださったかたから連絡があって、仕事になった。個展も開催できました。ありがたいことです。私もそうですし、皆が、「好き」という気持ちをもとに好ましいと思うものや人をみて楽しくすごせばいいと思います。苦手や不快なものや人をわざわざ見なくていい、関わらなくていい。このブログも、私を好きで共感してくれる人にみてもらいたいと思っています。みんなが自由に、好きなように、心地良く、すごす。日々の中にあふれる、楽しく、ありがたいものやことや人に感謝しつつ。小さな喜びや楽しさやありがたさに気づいていくことで、こんな自分もいいなー、なにもなくても十分満たされているのだなと少しでも感じられたら幸せなのだと思います。ブログ開設何周年というのは開設した本人が、あーここまで来たんだなと確認したらいいし、それはこれから先も続いていく通過点のひとつにすぎず、達成感はずっと感じることはないと思います。この世を旅立つまで。旅立っても、感じないかもしれない。あの世でも続けているかも^^今年も通過点を迎えたというお話でした。。