白ネギを細く細ーく切っていき 角煮にのせたような頭だ
天然のメッシュが入りいい感じ 色が白だというだけだよね
「白髪との共存 -染めたり染めなかったり-」
—-
◎創作ノート<解説>
多くの人は、40-50代になったら白髪になると思います。私もそうで、その都度染めたり、染めなかったりしてます。きっちり二週間ごととか一か月に一回は黒く染めているというかたもいて、そうするのは個人の自由なのでいい。のですが、ふと思ったのです。というのも、顔にしわが多かったり、どうみても60歳70歳以上のかたが、髪の毛真っ黒というのが、どうもこう、不自然な気がして。そぐわないというか、髪だけが生命力強すぎる感じで、顔や体の、その年相応の状態に@加齢って生きていたら自然なことなので若い頃よりくたびれていてもこれはこれでいいと思うのです、合わないと感じて。芸能人の方々は、顔も体も年齢よりはるかに若い見た目をキープされてるかたも多いので、ご年配で髪色が真っ黒なかたも違和感を持ちにくいですが、一般人はやはり難しい。肌もやはり年齢を重ねていけば、いくらきめが細かく綺麗でもハリがなかったり、しわもある。それで髪だけ真っ黒だと、加齢に馴染むというより、加齢がマイナスに目立つというか。でも、グレーヘアもよほどほかの部分の手入れが行き届いていないと、不潔感や生活感にあふれた印象になる。自分をよーくよーく客観視して、自分の顔@しわの有無・あるならどのくらいか・肌の色と状態、体@姿勢・筋肉とのバランスなど、を考えて、しわが多くてハリのない肌の顔で、その真っ黒な額縁=髪の色と髪型は合っているのか、もう合わないのではないか。そぐわなくなってきているなら、どうしたらいいのかを考えて、染めたり染めなかったりするといいのかなーと思います。白髪が目立つ頭でもいいし、けっこう多くの人が入れてるメッシュの色が、白なんだーでいいのではないか^^ちなみに私は、明るい髪色でも似合うと思うと美容師さんには言われているのですが、それはもう少し先に取っておくことに。今は地毛の色@黒っぽい茶色に白髪を染めていようかなと思っています。グレーヘア、少し色を入れる(ためには白髪のままで、ある程度のばさないといけない)、黒茶に染める、選択のどれにしようかなと考えて、今は黒茶に染めている状態です。そのうちまた変えてみようかな^^