人との関わり -誘ったり誘われたり-

きっぱりとやんわりと言うこともない なにも言わない なにがしたいの
追いすがり 無理に近づくこともない ただただ風に乗って進もう

「人との関わり -誘ったり誘われたり-」

—-

◎創作ノート<解説>
どこかに行こう・会おうと誘ってくれる友人達がいて、私はそういうのを自分からあまりしないのもあって@あえてそうしてるのではなくただ待ってるのでもなく、ひとりでいても楽しいのと、ふたりやそれ以上の人数でいるのも楽しいけど、誘おうかどうしようか考えてるうちに友人達が誘ってくれる、という感じです^^誘うこともあります。誘い、誘われ、連れだしてくれる人がいてくれるのがありがたく、嬉しいです^^✨そういうのはいいし、嬉しくて楽しい時間なのですが、以前あったことで戸惑ったのは、私がいついつここにいるというのを知ってる人が@同性です、数回訪ねてきてくれたことがあって。私はそこで軽く立話しただけで完結、と思っていたものの、その後何回も来てくれて話を切り上げようとしても話したそうだったので、誘ったほうがいいのかなと水を向けたら、それへではなく、自身のことをばーっと一方的に話してて、???となりました。会いたいなら会いたいだけでもいいし、別日にでも会って話したい・話を聞いてもらいたい、のならそう言ってくれたほうがいい。訪ねてきてくれた場では込み入った話もできないし、聞けなくて心苦しかったので、歩み寄りのつもりだったのですが、なんだったのかなーと。あらかじめ予定を入れてきちんと時間を確保しないと、突然来て長く話をするのは、こちらもできない。こちらにも予定や事情もある。それぞれの人生を生きているので、相手をもやもやさせるようなこと=何がしたいのか何の目的か分からない・自分だけの都合で押しかける、などしないのが相手への配慮。人と会う、関わる上で、無理にとか、追いすがるというようなことも、不自然だし誰得なのでしないです。無理に、追いすがって、たとえ会えたとしても、関われたとしても、いいことはない。相手にも会いたがられ、関わりたいと思われてこそ、会うし、関わる。自分が相手に会いたいという気持ちを伝える、誘う、とこまでは最低限自分がしないといけないし、始まらない。会いたいなら。相手には相手の事情と気持ちがある。だからもし会えなくても、そういうこともあるよねーと、現実をさらりと受け取り、風に乗って進んだらいいと思います^^