興味ない話だったが仕方なく聞いて気が急く出かける前に
うんうんなるほどそうかと相槌を打つけど 話 頭素通り
「興味のない話 -強要しない-」
—-
◎創作ノート<解説>
先日聞いた話で、出かけようとしたら来客あり・楽しかったよーと思い出話をしてくれるのだけどそこもそのアトラクションもそのかたは興味がなく、しかも時間が気になって耳を傾けるにも本腰入らなくて困った、と。困ったことを面白く話してくださった、その話をもとに作ってみました。誰かにとって興味があることでも、ほかの人にとって興味がない、こういうこと、よくあると思います。でもこれって、誰かがいけないのではなく、それが好きで興味があって話したい、興味も関心も情報も(時間も)なく聞く気持ちも耳もない、のだから、仕方のないこと。話したい人は相手が話を聞いてくれなくてもすねたり責めたりしない、話されるほうは興味がなく聞く耳がなくても、話すほうが敵ではなく身内で相手への愛があるなら時間がある時に少しだけ聞いてあげるなど譲歩する・時間がないならその旨伝えて気持ちに添えないことを謝るなどして切り上げる。とにかく、自分以外の人にいろんなことを強要しない。これが大事です。お互いへの配慮と許容範囲内ならいいという譲歩があればいいのかなと思いました^^