近づきすぎるのが怖い気持ちから 盾に使った 相手いる人
盾かかげこわごわそっと覗いたらその人きょとんと遠くにいたよ
「距離感 -焦らず静観し自発的に行動する-」
—-
◎創作ノート<解説>
人との距離感って、的確に捉えられたらすごく快適で、お互い居心地良く、楽しくすごせる^^ものなのですが、見誤る場合も多いので、沢山の行き違いやすれ違い、心的負担や迷惑が生じてしまうのだと思います。恋人と別れた、リコンが心の傷になっている、いろんな理由から、まだ次の恋愛に踏み出せない・踏み出したくない時。はたまた、相手に好意らしきものを寄せられているのは分かったけど自分にはその気がないなど。私なら、乗り気ではないことを自然に示します。相手を気遣いながら。ぐいぐい来られたら困るし、そういう場合はきちんと拒否=おことわりしますが、こちらにその気がないことを示せば@既婚なら既婚であると早々に示すことで、大抵の人はあきらめてなにもしない。あからさまな拒否@これも自惚れ勇み足になったら恥です、で相手に恥をかかせたり無為に傷つけることはない。そこまでしなくても、分かってくれるので大概の人は。中には困った人もいて、本命がいる相手にゴリ押しし続ける人もいますが、そういうのはされた本人が拒否しないといけない。適当にあしらったり迷惑な人に迎合などしていても誰の得にもならない。皆が困るので。それとなく伝えれば分かる。そうしても分かってもらえない場合はきちんとそのつもりがないことを伝える。空気読まないゴリ押しをされてない・なにもしてない相手に過剰に拒否る=自惚れ勇み足で恥なのと、相手に失礼だと思います。(ゴリ押ししてくる迷惑な人には、はっきり拒否するのがちょうどいい・それでも認めずに近づいてこられたら怖いけど、自衛のためにも曖昧だったり気を持たせるようなことはしないほうがいい)。フラットに接っしていればいい。好意を持っているかはっきりしない・言ってきても近づいてもない相手なら、過剰な防衛や拒否は自意識過剰だし、そういうこと、私はできないですw自惚れた挙句に失礼なことして、なにがしたいのか。その気がないと示したいのか、あるのにそんなことするのはドン引きされる可能性のほうが高いから愚策だなと思います。過剰防衛や拒否という真意がバレないと思ってなのかもしれませんが、真意がバレたら未熟で失礼なので@そんな伝え方しかできないのかということ、恥なのと、バレてなくても十分な挙動不審w相手は、きょとんだと思います。出会いがあり、好意を持たれてるかもしれない。自分はフリーだから(注:相手はフリーなのか・言ってないだけで恋人がいるかもしれない、のを確認してない)、空気を読まず近づかれるかもしれない。近づきすぎるのは怖い、うまくやっていく自信がない、という気持ちから、そもそも自分は相手をほんとに好きなのか、怖さからか、自分の本当の気持ちが分からない、と思いたい。好きだと認めたら、怖くて自信がないのに、関係性を進めるためになにかしなければいけないという強迫観念がある(注:別になにもしたくないならしなければいいし、なぜそんなに焦ったりやけくそみたいになるのか分からないw落ち着いて静観しててもいいのではと思います)。自分が相手を好きじゃない場合、相手に近づかれたら困る。自分が相手を好きな場合、どうしていいのか分からないのに近づかれたら困る。そうだ、自分にはこういう人=恋人未満の人(でもないなんでもないダミーだけど相手にバレなきゃいい)、がいると示そう、それを盾にしたら、きっとあきらめてくれるだろう。という思考(逃げですね)から、別の異性の存在を匂わせちらつかせる、何度も。よしよし、これでいい。近づかれることはない。といっとき安心したとしても、①そもそもその相手は好意を持っているのか②近づこうとされたのか③盾に使った人はフリーなのか、この①②③の確認がしっかりできてない場合、単に、勘違いした・ひとり相撲の・失礼な人になる。盾と相手が最初気づかなかったとしても(これも多いです)、いつかはバレる。それを考えていないのかなと。①好意を持っていない②近づいてもいない③盾に使った人に現在恋人がいる・それを公言していて相手に知られている、①②③の場合、恥ずかしいことになってしまう。失礼でもあるので、①②③が揃ったら、相手にあきれられるかもしれない。そのリスクを理解して、盾をかかげているのかな、と。バレないと思っていても、案外、直感が鋭かったり、しばらくしてあーそうか、と分かる場合もあるので、はりぼての同じ盾、愚策は用いないのが懸命かと。①好意は持っていなくてもマイナス感情は持っておらず②距離感を大事にしてる=近づいてなかった、のに③盾がはりぼてだとバレた、から、盾を何度も掲げた行為自体を、あきれられ幻滅されてしまう。その可能性が高いと思います。それまでは、本人への印象がフラットかそれよりいいものだったとしても。短気は損気。自惚れ勇み足と過剰防衛は身を亡ぼすもとだと思います。ほどのよい、ちょうどいい、のが最善です。距離感も関わり方も。③盾に使った人を狙ってる・いつかは恋人と別れるかもしれないのを待ってる、というなら、何度もは迷惑なので、一度だけアプローチするなりしてみたらいい。ただ、アプローチしてもしなくても、どうにもならないと思います。アプローチするのは、きっぱりことわられて気持ちにあきらめをつけるためだし@そういう意味になる、しなくても時間が経過するだけで異性として好かれることもない。出会ってすぐか数か月以内に好意や恋愛感情を持たなかった相手には、時が経過しても持つことはない。ので、出会って数年経過していて現在どうにもなってない・関係性が進んでない場合、どうにもならないです。今後も。執心している片方にとっては残念かもしれませんが、うすうすでも分かっていたはず。無理くり気をひこう、好きにさせようとあれこれすること自体、自己中なので。ますます好かれない。これも道理。時間が経てば経つほど、好きになれないという真実を再確認するだけ。一瞬気が引けたようにみえても本心ではなく、邪魔くさいとか面倒だからした反射みたいなもの。本当の気持ちではないです。間違ってつき合ったとしても、必ず、うまくいってない。後で別れてる。承認欲やさみしさ満たし・面倒くさいからと好きでもない相手を選んでも、待っているのは後悔と別離です。好きってほどじゃなくてもわるくは思っていなかったのに愚策やはりぼての盾をかかげるという失礼な行動を何度もすることであきれて幻滅された、という事態にならないよう、距離をはかり、距離感を見極める。分からないなら失礼なことをしない。慎重に、自惚れず、パニックにも自棄にもならず、タイミングよく必要な行動をする。そのためには、おたついてぶち壊すようなことをしない@したなら修正する・間違いに帳尻合わせしない、のと、焦らず静観して自発的に行動する。これが大事だと思います^^恋愛など、相手があることで愚策や失礼を繰り返しまくった挙句、相手があきれて幻滅・冷めてしまった場合、もうなにをしてもどうにもならないです。こんなことをしてしまう前に生まれ変わった気持ち・それくらい改心するか手を打たないと。それでフラットに戻せるかどうか。好意はもう持たれないと思います。相手がいないこと、自分自身のことならいつからでもやり直せるのでやり直したらいい。逃げようとしない。自分や相手、あらゆることから。これだけでいろんなことがうまくいく。解決に向かう第一歩だと私は思います^^